運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
72件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1996-05-17 第136回国会 衆議院 外務委員会 第8号

それから、日韓大陸棚南部共同開発については、現行鉱業法特別法として、日韓大陸棚南部共同開発協定特別措置法が制定されている次第でございます。  こういう経緯はございますけれども、今度、日中間大陸棚資源開発につきましては、先ほど申し上げましたとおり、日中双方大陸棚に関する立場に違いがあることから困難な問題があるというふうに認識しております。

加藤良三

1978-06-13 第84回国会 参議院 商工委員会 第22号

ただ、あるのは現行鉱業法に基づくいわゆる優先出願をした企業でございまして、これにつきましても、この法案の附則によりまして「経過措置」といたしまして告示後一月以内に申請することを認めておりますが、その段階におきましても十八条に規定する各種の要件、特に技術的能力あるいは経理的基盤といったものについて厳正に審査をした上で、その是非あるいは可否を決定するわけでございまして、これは午前中にもお答えしたところでございますが

橋本利一

1978-06-08 第84回国会 参議院 商工委員会 第21号

これはわが国現行鉱業法でも、鉱業法というものが財産権として重要であるという観点からいたしまして直線で定めるという規定になっております。韓国の法規でも直線で定めると、かようになっておるわけでございます。さようなところから、この曲線ないしは円弧状になっておる外周を直線で境界を定めると、そういった形でこの法案の施行の段階共同開発鉱区を設定すると、こういう手順になろうかと思います。

橋本利一

1978-06-06 第84回国会 参議院 商工委員会 第20号

政府委員橋本利一君) 日本石油開発はあくまで現行鉱業法に基づく先願権者でございまして、これが特定鉱業権者になるかならないかという問題はまだいまの段階でとやかく申し上げるべき段階ではないかと思います。  先ほどお答えいたしましたように、本措置法が成立いたしまして、先願権者告示等の後一カ月以内に申請することになっておりますから、その段階で申請してくるかどうか。

橋本利一

1978-06-06 第84回国会 参議院 商工委員会 第20号

政府委員橋本利一君) 特別措置法における探査権あるいは現行鉱業法試掘権と呼びますのは、一定の手続を経てそれだけの権利設定されたものでございますが、権利設定をされないでそういった調査をするということは、現行鉱業法上自由でございます。そういった立場でやっておるものをとがめ立てするわけにはまいらない、こういうことでございます。

橋本利一

1978-05-11 第84回国会 参議院 商工委員会 第15号

いたすのではございませんで、共同開発の趣旨にかんがみまして共同開発区域を設ける、そして共同開発鉱業権が設定される、その設定されました鉱業権鉱業権とは称しませんで、特定鉱業権、かような表現をいたしておるのでございまして、鉱業権に相当いたすものといたしましては特定鉱業権が設定され、それに特定鉱区税——特定という表現は正確でございません、鉱区税が課税をされる、かような方式でございますから、ですから、現行鉱業法

加藤武徳

1977-04-26 第80回国会 衆議院 外務委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

したがって、特にこういう新しい石油資源開発ということを考える場合に、いま政府から説明されておる内容によれば、現行鉱業法さらにまた保安法、これに基づいて措置をする、こういう説明が行われておるのでありますけれども、私は、現行鉱業法並びに特に保安法だけでは非常に不十分ではないか、この点についてはやはり特別にこれらに対する対策あるいはまた法の改正を行う必要がある、こう理解をいたしておるわけですが、特に海洋汚染

岡田利春

1975-04-16 第75回国会 衆議院 外務委員会 第13号

中江政府委員 条約文そのものにつきましてはいずれ条約の御審議を仰ぎますときに詳細説明することになろうと思いますが、現在の日本の法律のたてまえから申しますと、探査の中の物理探査というものにつきましては、これはわが国現行鉱業法上は自由になっておる、こういう事情がございますので、物理探査に関する限り、いまの法律のもとでは全く自由である。

中江要介

1970-08-10 第63回国会 参議院 公害対策特別委員会 閉会後第3号

ただ御指摘のように、的確に鉱業権実施して、その際生ずる鉱公害の防止あるいは鉱害賠償実施についてできるものだけを考慮してはどうかという点につきましては、先生承知のように、第四十六国会鉱業法改正が提出されたわけでございますが、五十国会までいろいろ御審議もありましたが廃案になったという経緯もございまして、現在のところ公害問題が非常に重要であるということとからみまして、現行鉱業法を運用するにあたりましては

本田早苗

1964-04-27 第46回国会 衆議院 商工委員会石炭対策特別委員会連合審査会 第5号

現行鉱業法のもとにおきましては、所有権との競合をする場合におきましては、民訴による仮処分の申請等によりましていろいろの事態を起こしてまいっておることは皆さま御承知のとおりでございます。ある意味におきまして、鉱業権の乱用といっても差しつかえないような面なしとしないのであります。

小笠公韶

1964-04-27 第46回国会 衆議院 商工委員会石炭対策特別委員会連合審査会 第5号

まず第一に、現行鉱業法では鉱業権土地所有権との関係について、鉱業権土地所有権とは別個の物権とみなして、「不動産に関する規定を準用する。」という第十二条があるだけでございまして、それ以外には両者関係について直接の明文がございません。したがって、この両者権利関係について、結局は鉱業権がいかなる性格の権利であるか。

小笠公韶

1964-04-08 第46回国会 衆議院 商工委員会 第31号

それが、もともとやる意思がないのに、いろいろ弊害が起こりはせぬかという御指摘であるかと思いますが、試掘権現行鉱業法でも形式的には一本の規定のしかたになっておりますが、あくまでも本格的な鉱業をやる前の準備的な段階権利ということでございまして、権利の期間というものがあるわけでございます。

加藤悌次

1964-03-11 第46回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第7号

国土の保全、民生の安定をはからねばならないいまの事態に合う施策を行なうためには、現行鉱業法に拘束されない方策、前にも述べました鉱業権者に肩がわりして国が鉱害賠償、復旧する方針をまず決定し、鉱害賠償責任、義務の追及は、鉱害賠償積み立て金あるいは石炭合理化臨時措置法による保留金現金賠償を必要とするものを差し引いた残額から徴収する等、別途に考えていただくようにすることにして、基本的には国が賠償、復旧に対

三村保

1962-07-07 第40回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

今回の問題につきまして法的に御説明申し上げますと、鉱区を禁止する、いわゆる鉱区制限する規定現行鉱業法にはございます。ございますが、その鉱区に関する制限規定内容は、もっぱら一般公益あるいは他産業と比較しまして、鉱物を掘採することが適当でないという場合に限り、鉱区設定制限鉱業法第十五条でもって規定されておるのでございます。今回のようないわゆる天災に対して鉱区を禁止する規定はございません。

大木恒

1961-12-23 第40回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

会社側説明によれば、三十九年三月末日までの租鉱権延長の内契約はすでに完了いたしており、ただ鉱業法に基づく成規延長手続をとっておらなかっただけだとのことでありますが、現行鉱業法においては、租鉱権延長手続省令に委任されており、省令もこれに対する明文を欠いておるのであります。通産省における取り扱いは、期限の一ヵ月前に延長手続をいたせばよいことになっております。

神田博